三重の人×ぺぺろんP対談風景

三重の人×ぺぺろんP対談風景

ボーカロイドを活用し、現在トップアーティストとして活躍されている作曲・編曲家(ボカロP)、映像作家(動画師)のお二人をお招きし、第2回目は、これからの活動に向けての抱負などをお聞きしたいと思います。

ボーカロイドは、2007年以降ボーカロイドは10代の若者の間で、社会現象を巻き起こし「ボーカロイド文化」は、新しい形の芸術として、日本から世界へ羽ばたこうとしています。

三重の人

三重の人

1983年、大阪府生まれ。2009年から動画サイト「ニコニコ動画」で、ボーカロイド関連の動画を投稿を始める。以後、MV動画を中心に制作活動を展開。インターネット上では知名度の高い映像製作者の一人。

ぺぺろんP

ぺぺろんP

1988年、静岡県生まれ。2007年から動画サイト「ニコニコ動画」への楽曲投稿を始める。ボカロPと呼ばれる人気の作・編曲家、小学校教員免許、中学校教員免許(国語)所有。

ボカロP、動画師、絵師とは・・・

作曲・編曲を施したポピュラー音楽に、「音楽ソフト・ボーカロイド」を使って最終的に“歌わせる”ことのできる作曲家を指す。ボーカロイド・音楽プロデューサーの意味。略して「ボカロP」と呼ばれる。
ボカロPの音楽と、イラストレーターのコラボレーションで生まれる画像を、より魅力的な映像へ昇華させる映像作家を「動画職人」や「動画師」と呼ぶ。
音楽と連動して動き出す文字や絵を自在に操り、職人技と称賛されたことが由来である。これに習い、魅力的なイラストを描く画家を「絵師」と呼ぶ。

これらの作品は「同人活動」と呼ばれる半素人の有志の手により「ニコニコ動画」など動画投稿サイトを通じて拡がっていった。プロの作品以上のアイデアやクオリティーに多くのネット視聴者が驚愕し支持した。
ボカロP、動画師、絵師は活動開始時のニックネームやあだ名をそのままアーティスト名にし、実名を明かさない方もいる。

三重の人、ぺぺろんPの現在の活動や今後の活動についてお聞かせください。

ぺぺろんさんはボカロのデモソングを作ったりテクニック本を出版したり、学校やセミナーの講師も務めていますよね。講師はどんなきっかけで始めたんですか?

2011年にヤマハの方と話す機会があって、いろいろな話をしているうちに「僕、教員の免許を持っているんですよ」という話になったんです。

「教えることは慣れています」って言ったら「今後はセミナーを増やしたいから、よかったらお手伝いしてくれませんか?」となって。2012年には南は佐賀県、北は福島県と、本当にいろんなところに行きました。

講師って何を教えるんですか?

始めた当時はボカロPという言葉が世に出始めたころで、例えば楽器店で一般の方に「これを使うとこういうことができて…」というのを説明するんです。

スライドで見せたり実演したり。基本的な操作だから説明しやすいですし、僕、聞いてくれた人に「俺でもできるかも」って思わせるのが上手なんですよ(笑)。

それはすごく大事なことですよ。

そう、すごく大事なんです。(ボカロを始める)きっかけになりますから。興味をもってくれて、後に成功する人が一人でも出てきたら儲けものなんですよね。最初のきっかけを作ることができればいいなと思っていました。

三重の人さんは映像製作だけでなく、作詞作曲も始めたんですよね。

はい。自分が一次創作者になることで、これまで以上にできることが増えてるんじゃないかなと思って。

やりたいことはとりあえずやってみて、それが成功しなくても、例えば「曲を作れるよ」っていう引き出しがあった方が得ですよね。

「DJできますよ」とか。やってみることが一番で、何かしらうまくいけばラッキー。僕は何でもやりたがりなんです(笑)。

三重の人さんは、ボカロ動画以外の映像製作についてはどう考えているのでしょうか?

商業映像の場でクオリティーや美しさで勝負しても、僕はもともとその世界にいた人たちに駆逐されると思うんです。

「頭に浮かんだものを素直に作る」っていう僕の良さを保って、あまり肩肘を張らずに映像を作りたい。それで、結果的にこれまでいろんな仕事をもらえていましたから。

「自分はこの程度のスキルでなぜこんなに有名になってしまったのだろう」と、すごく悩んだ時期もあったんです。でも、それは他の人にはない良さがあったからだろうと考えることができたんです。

自分のやりたいことに素直になっていいんじゃないかな、と。経験を積んで今は妻子もいて、動画を作り始めたころからずいぶん環境が変わりましたが、〝自分が作りたいもの〟を大事にしたいですね。

ぼくのyoutubeにアップしている動画は、海外からの反響もあるのですが、ボカロ文化の海外展開についてはどう考えているのですか?

今、ボカロの熱が一番高まっているのは東南アジア。それに続くのがヨーロッパとアメリカです。その地域に向けて発信するのは大切だと思います。

海外で話題になれば、その流行は日本にも伝わりますしね。2020年には東京でオリンピックが開催されますし、日本発祥の文化で海外でも認知度があるコンテンツなので、将来的には今よりもさらに注目を浴びるでしょう。

最近は、中東でも盛り上がっています。今まで、みんな日本だけしか見ていなかったんですよ。外国に向けて積極的に発信すること。それがこれからの課題ですね。

海外に発信するといっても、露骨な狙いすぎはダメですよね。

そうですね、自由に作った作品の方が海外の人は好きだと思います。今までのボカロの楽曲でも、ちゃんと面白いものにはきっちり食いついてきていましたから。

あまり「日本」を意識しちゃうと、逆効果じゃないかな。「初音ミク」って作るときの自由度が高いから海外でも受けたんだと思います。

最後に、これから音楽・映像製作を学ぶ学生(初心者)に向けて一言お願いします。

僕はとにかく自分がいいと思うものをたくさん見て、自分なりの解釈をつけたらいいと思います。「この作品のここが好きで、これは自分のものにしたい」という物事を吸収していくと、それがいつの間にか自分のものになっている。

それと、何かを作り始めたらとにかく最後まで作った方がいいと思います。時間がかかってもいいし、クオリティーもそんなに高くなくていい。途中で投げ出したファイルよりも完成させたファイルの方が絶対に価値がありますから。

途中で止めると〝止め癖〟がついてしまうんですよ。趣味のうちはいいけど、仕事になると苦しくなると思う。今の自分を受け入れて、その中でできることに全力で取り組めるといいですね。

好きな分野を伸ばせるように、どんどんインプットしてほしいですね。何をするにしても、勉強するのが大事かなと思います。

hito Mieno youtubチャンネルより

2009年1月の「the end」の発表以降、2011年発表の自身最高のヒット作、現在1000万再生を超えている
「千本桜」をはじめ、100万再生以上の動画を40本以上手がける。
Daisy×Daisyや小室哲哉氏などともMV映像制作でコラボしている。
2012年 DVD ジェネオン・ユニバーサル「三重の人/創造Endless」を発表。
●「千本桜」カラオケJOYSOUND発表の実績
2012年「VOCALOID™ランキング1位」「総合ランキング3位」
2013年「うたスキ動画ランキング1位」「VOCALOID™ランキング1位」「総合ランキング3位」
2014年「年代別カラオケランキング10代・20代の部1位、30代の部2位、40代の部5位」「総合ランキング3位」
2015年「年代別カラオケランキング10代・20代の部1位、30代の部3位、40代の部10位」「総合ランキング9位」

インターネット youtubチャンネルより 音街ウナ Demo Sontg

2012年 CD・DVD エイベックス・エンタテインメント「ReFraction-BEST OF Peperon P-」を発表
代表曲「シルバーバレット」動画イラスト 御厨わたさん
2013年 書籍 ヤマハミュージックメディア「ボーカロイド公式 調教完全テクニック」を発表
2013年より 大学・専門学校非常勤講師を務める(東京工芸大学 バンタンゲームアカデミー)
2014年 アーティスト柴咲コウさんのシングルカップリング曲を制作
●独自のボカロ調整技術を生かして新型VOCALOIDのデモ・ソングを数多く担当
2012年「VOCALOID™3 Lily」デモソング「Lying and Lying」
2014年「VOCALOID™3 Chika」公式デモソング「エト・セトラ」
2015年「VOCALOID™4 がくっぽいど V4」公式デモソング「In Your Dark」
2015年「VOCALOID™4 Megpoid V4」公式デモソング「Possibility」